なぜ医療機関にSNSが必要なのか?
現代では、多くの患者様がインターネットやSNSを通じて医療機関の情報を得ています。故に、SNSを適切に活用することで、医療機関の認知度向上や患者とのコミュニケーション強化が可能になります。特に、InstagramとLINEは患者層にリーチしやすく、効果的な情報発信ツールとして注目されています。
医療機関におけるInstagramの活用方法
1. Instagramを活用するメリット
Instagramはビジュアルを活かした情報発信が得意なSNSです。
・クリニックの雰囲気や設備を写真・動画で伝えられる
・健康に関する情報を視覚的に分かりやすく提供できる
・ハッシュタグを活用し、ターゲット層へリーチしやすい
2. 投稿コンテンツの種類
Instagramでは、以下のようなコンテンツが効果的です。
・【院内紹介】クリニックの内装や設備を写真や動画で紹介
・【健康アドバイス】季節ごとの健康管理情報や予防策を発信
・【スタッフ紹介】医師やスタッフのプロフィールを掲載し、親近感を持ってもらう
・【Q&A】よくある質問をストーリーズや投稿で解決
3. ストーリーズ・リールの活用
Instagramのストーリーズやリールを活用することで、より多くの患者様と接触することができます。
・ストーリーズ:診療時間変更やキャンペーン情報をリアルタイムで発信
・リール:短尺動画で簡単な健康アドバイスを提供
4. ハッシュタグ戦略
ターゲットにリーチするために、適切なハッシュタグを設定することが重要です。
・#クリニック名(例:#〇〇クリニック)
・#地域名+診療科目(例:#東京内科 #大阪皮膚科)
・#健康情報 #病気予防 などの一般的な健康キーワード
5. 患者様とのコミュニケーション強化
InstagramのDM機能を活用し、患者様からの簡単な質問に対応することで、信頼関係を築くことができます。また、投稿へのコメントやリアクションに積極的に応じることも大切です。
医療機関におけるLINEの活用方法
1. LINEを活用するメリット
LINEは、多くの人が日常的に使用しているため、患者様とスムーズにコミュニケーションが取れるツールです。
・予約リマインドや診療情報を自動配信できる
・患者様と1対1のチャットが可能
・公式アカウントを利用すれば、簡単に情報を届けられる
2. LINE公式アカウントの活用
医療機関のLINE公式アカウントを開設することで、患者様との関係性を強化できます。
・診療時間や休診情報を配信
・健康情報やキャンペーン情報を定期的に送信
・問診票の事前送付やオンライン相談の窓口として活用
3. リッチメニューの設定
LINEのリッチメニューを活用することで、患者様が必要な情報に簡単にアクセスできるようになります。
・【診療予約】オンライン予約ページへのリンク
・【診療案内】診療時間や診療内容の詳細ページへのリンク
・【アクセス】クリニックの地図や駐車場情報
4. 予約リマインド機能の活用
LINEの自動応答機能を活用し、予約確認やリマインドメッセージを送信することで、患者様の予約忘れを防ぐことができます。
5. クーポンやキャンペーンの活用
美容クリニックや自由診療を行う医療機関では、LINEクーポンを活用することで、リピート率を高めることが可能です。
・初回診療時の特典クーポン
・健康診断の割引クーポン
・定期健診のリマインドメッセージとセットでク
まとめ:SNSを活用し、医療機関の集患力を高め、患者様との信頼関係を強化する
医療機関がInstagramとLINEを活用することで、集患の強化や患者様との関係性向上が実現できます。また、Instagramでは、視覚的な情報発信を行い、患者様の関心を引きつけることができます。一方、LINEでは、予約管理や情報配信を通じて、患者様との接点を強化することが大切です。
今後の医療業界では、SNSを活用したブランディングや集患がますます重要になるため、早めに戦略的な運用を始めることが成功の鍵となるでしょう。
この記事の監修
ブランディング・ディレクター 豊田 善久
1979年生まれ、東京都出身。学校卒業後、印刷会社で現場を経験。広告代理店勤務を経てブランディング会社であるパドルデザインカンパニー勤務。病院、クリニック、介護施設、訪問サービスなど、医療・介護業界のホームページ制作やパンフレット、リーフレット、動画制作などに多数携わる。あらゆる業種・業界への企画提案経験をもとにお役立ち情報を発信しています。
東京港区のブランディングカンパニー
パドルデザインカンパニーは、5職種で編成されたブランディングカンパニー。ブランドコンサルティングとデザイン会社の両側面を持ち合わせ、クライアントの課題に実直に向き合います。南青山に構える本社を主な拠点に、東京・神奈川・千葉・埼玉の1都3件を中心に、北海道から沖縄まで全国対応可能です。