Key Point
受付スタッフの人材育成プラン|“医療の顔”を育てる戦略的アプローチ
ホーム成功の秘訣受付スタッフの人材育成プラン|“医療の顔”を育てる戦略的アプローチ
Key Point
受付が変われば病院の印象が変わる。人材育成でつくる“信頼の入口”
受付スタッフのスキルを体系的に育て、患者様満足とブランド価値を高める人材育成戦略を紹介します。

なぜ受付スタッフの育成が重要なのか?

●患者様との“最初の接点”を担う役割
●クレーム・口コミに直結するポジション
●属人化しやすい接遇を“仕組み化”する起点となる

受付スタッフ育成の3ステッププラン

1.初期研修(基礎力の習得)
・言葉遣い、挨拶、表情、動線案内などの標準化
・ロールプレイ形式で現場対応を反復練習

2. 中期研修(実践力と判断力の向上)
・クレーム対応、緊急時対応、状況判断のトレーニング
・患者心理に寄り添う声かけ研修

3. 継続育成(評価・フィードバックの活用)
・UX評価制度との連携/月次面談で課題と目標の可視化
・ベテランによるOJTメンタリング

まとめ:育成は“印象資産”への投資

受付スタッフは「医療サービスの最前線」です。属人性から脱し、全体で“感じのよさ”を再現するための育成こそ、医療ブランディングの要になります。

この記事の監修

ブランディング・ディレクター 豊田 善久
1979年生まれ、東京都出身。学校卒業後、印刷会社で現場を経験。広告代理店勤務を経てブランディング会社であるパドルデザインカンパニー勤務。病院、クリニック、介護施設、訪問サービスなど、医療・介護業界のホームページ制作やパンフレット、リーフレット、動画制作などに多数携わる。あらゆる業種・業界への企画提案経験をもとにお役立ち情報を発信しています。

東京港区のブランディングカンパニー

パドルデザインカンパニーは、5職種で編成されたブランディングカンパニー。ブランドコンサルティングとデザイン会社の両側面を持ち合わせ、クライアントの課題に実直に向き合います。南青山に構える本社を主な拠点に、東京・神奈川・千葉・埼玉の13件を中心に、北海道から沖縄まで全国対応可能です。